#05

生産管理課で学んだ 臨機応変のマネジメント

曽根 昴彰
2017年|環境エネルギー事業部 管理部
高校・大学と溶接について学び、ダイクレへ入社。広島工場にてフィンチューブの生産管理業務を担う。設計業務への新たなチャレンジを視野に日々の業務に励む毎日。
入社したきっかけを教えてください

溶接に関することを地元企業で

高校、大学と工業系で、主に溶接について学んできたので、これまでの学びをベースに地元広島の企業で働きたいという思いがありました。
ダイクレを就職先として意識したのは、大学での企業説明会です。事業内容としてグレーチングが一番注目されますが、溶接も関わってくるフィンチューブの製造を行っていることが注目ポイントでした。大学の卒論では溶接を題材にするほど、製造業で溶接に関わる仕事に就きたかったんです。

溶接に関することを地元企業で、という希望でしたので、ダイクレに気持ちが向くのは自然な流れでした。現在は広島工場で、フィンチューブの生産管理を行っています。
実務として溶接作業をするわけではありませんが、溶接の知識がベースにあることで、工程の変更や作業の割り当てなど、臨機応変な対応ができると思っています。それ以外の業務では、先輩方に教わりながら日々勉強です。

仕事内容を教えてください

製品の製造から出荷までをトータルで管理

広島工場では、フィンチューブの製造を行っています。私は生産管理課に所属し、原価計算から、発注先選定、材料調達、製造、出荷のトラック手配まで、製品が滞りなく流通するまでの様々な管理を任されています。

フィンチューブにも色々な種類があり、私の担当は主に ソリッドフィンとセレートフィンです。担当を任されると、業務の進め方は自分次第。もちろん先輩に相談することもありますが、工場と事務所を行ったり来たりしながら、日々の情報分析に勤しんでいます。

やりがいを感じるのはどんな時ですか?

状況に応じた采配で作業がスムーズに進んだ時

一品一様なモノづくりの中で、どのような状況でも適切な判断をして、不測の事態にも備え、製品の最初から最後までトータルで管理するのはとても大変な業務です。それだけに、現場の状況に応じて臨機応変に対応し、トラブルなく納品までたどり着けた時は、ホッとすると同時に、この仕事へのやりがいを感じます。

応募者へのメッセージをお願いします

専門分野に捉われず、新たな分野にもチャレンジできる

フィンチューブにも様々な種類があり、私が担当しているのは、 ソリッドとセレートの2種類。ダイクレを知るまでは、フィンチューブのことをよく知らなかったのですが、工業製品としては多岐にわたって使用されている熱交換器の一つです。熱を有効利用するこれらの機器を通して、二酸化炭素排出量の削減や省エネルギー化といった地球環境にも貢献できるのが、ダイクレの魅力です。
また、社員のチャレンジを応援してくれるので、自分の考えを業務に反映させやすい環境だと感じています。私自身、次のキャリアパスとして設計を視野に入れています。専門領域だけに捉われず、新たな分野にもチャレンジしていきたい人は、ダイクレのインターンシップや企業説明会をぜひ利用してみてください。